日本の高配当株へ投資をしたいなら
・SBI証券
・マネックス証券
・楽天証券
この3つは絶対に必要になるから開設してね!
・株探
銘柄分析には株探プレミアムがおすすめ!
25年分の決算情報が一目で確認可能!
30日間無料で使えるから試してみてね!
SBI証券
☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!
マネックス証券
☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!
楽天証券
☑国内初の”リアルタイム単元未満株投資”を4月より開始予定!
☑取り扱い商品も順次拡大!
☑”楽天ポイント”で投資も可能!
株探プレミアム
☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!
高配当株とは?
「高配当株」とは、株主に高い配当金を支払う株式のことで、「配当金」とは、企業が利益を生み出した分を株主に還元する形で支払われるもののことだよ!
つまり、「高配当株」は、投資家にとって高い配当金を払ってくれる魅力的な選択肢と言えるね!
【いくら必要?】高配当株で月3万円の配当金シミュレーション
いくら必要になるかの結論から言うと、高配当株で月3万円の配当金を得るには「900〜1,500」万円必要だよ!
金額に幅があるのは、ポートフォリオ全体の利回りによっていくら必要になるかが変わるから!
「900〜1,500」万円で月3万円の配当金を達成するには、3.0%〜5.0%のポートフォリオを組む必要があるよ!
ポートフォリオ全体の利回りを高めれば月3万円の配当金を得るのに必要な投資額は減るんだけど、高配当株は利回りが高くなればなるほどリスクも高くなるから要注意だよ!
余談だけど、2024年に始まる新NISA制度を活用すれば、月3万円の配当金を得るのに必要な投資額は「900~1,500」→「720~1,200」万円に減るよ!
月3万円の配当金を得るための高配当株の選び方
月3万円の配当金を得るためには、高配当株の選び方が重要になるよ!
理由は、選んだ高配当株によって利回りが変わり、その結果いくら必要になるかが変わるからだよ!
より効率よく月3万円の配当金を得るためには、利回りは高いけどリスクも高い「景気敏感株」と利回りは低いけどリスクも低い「ディフェンシブ株」にバランスよく投資をしていく必要があるね!
景気敏感株とディフェンシブ株の見分け方については、下記の記事で詳しく解説しているから是非参考にしてね!
月3万円の配当金を得るための高配当株戦略
月3万円の配当金にいくら必要になるかは、どんな戦略(ポートフォリオ)をとるかで変わってくるよ!
個人的には、ポートフォリオ(投資する株の組み合わせ)全体で3.0%~5.0%の利回りを目指すべきと考えているよ!
理由は、これ以下の利回りではリターンが低すぎるし、これ以上の利回りではリスクが高すぎるから!
利回り3.0%〜5.0%のポートフォリオがそれぞれどんなポートフォリオなのかを0.5%刻みで紹介するね!
ポートフォリオ①:利回り3%で月3万円の配当金を目指す
利回り3.0%(税引き後)のポートフォリオで月3万円の配当金を目指す場合に、いくらの投資が必要になるかというと
およそ「1,500」万円の投資が必要になるよ!
このポートフォリオは高配当株ポートフォリオと呼ぶには正直微妙なラインだね!
かなりディフェンシブなポートフォリオかな!
経済ショックや暴落に強いディフェンシブ株や非減配株を中心に投資をしても、比較的かんたんに達成できるポートフォリオだね!
ポートフォリオ②:利回り3.5%で月3万円の配当金を目指す
利回り3.5%(税引き後)のポートフォリオで月3万円の配当金を目指す場合に、いくらの投資が必要になるかというと
およそ「1,300」万円の投資が必要になるよ!
このポートフォリオは、十分に高配当株ポートフォリオと呼べるね!(SNSでも3.5%くらいから高配当株と言っている人が多い印象!)
ディフェンシブよりな高配当株ポートフォリオかな!
経済がショックや暴落に強いディフェンシブ株や非減配株を中心に、連続増配株や景気敏感株を取り入れることで十分に達成できるポートフォリオだね!
ポートフォリオ③:利回り4%で月3万円の配当金を目指す
利回り4.0%(税引き後)のポートフォリオで月3万円の配当金を目指す場合に、いくらの投資が必要になるかというと
およそ「1,100」万円の投資が必要になるよ!
このポートフォリオは、しっかり高配当株ポートフォリオだね!
個人的に目指すべき利回りの高配当株ポートフォリオだと考えているよ!
経済ショックや暴落に強いディフェンシブ株や非減配株はもちろん、連続増配株や景気敏感株は取り入れるものの、全ての銘柄へ投資する際に利回りや割安感を重視しないとなかなか達成できないポートフォリオだね!
単純に利回りが高い銘柄へ投資を続ければ達成はできるけど、リスクが高くなるからおすすめしないよ!
ポートフォリオ④:利回り4.5%で月3万円の配当金を目指す
利回り4.5%(税引き後)のポートフォリオで月3万円の配当金を目指す場合に、いくらの投資が必要になるかというと
およそ「1,000」万円の投資が必要になるよ!
このポートフォリオは、かなりの高配当株ポートフォリオだね!
個人的には少しリスクが高いポートフォリオだと思う!
経済ショックや暴落に強いディフェンシブ株や非減配株への日常的な投資割合は低く、景気敏感株への投資割合を高めないと実現が難しいかな!
ポートフォリオ⑤:利回り5%で月3万円の配当金を目指す
利回り5.0%(税引き後)のポートフォリオで月3万円の配当金を目指す場合に、いくらの投資が必要になるかというと
およそ「900」万円の投資が必要になるよ!
このポートフォリオは、かなりリスクの高い高配当株ポートフォリオだね!
2023年2月現在で利回り5%を超える高配当株で減配リスクが少ない銘柄は、ほとんどないよ!
ということは、少ない銘柄に集中投資をすることになるから非常にリスクが高いと判断できるね!
経済ショック時等の暴落時にディフェンシブ株等に投資をしていない限り、リスクが低くて利回り5%の高配当株ポートフォリオを作るのはほぼ不可能じゃないかな?
月3万円の配当金を得るためにおすすめの高配当株を紹介!
月3万円の配当金を得るために投資をすべき日本の優良高配当株を紹介するね!
①:高配当株ポートフォリオのコアになる業界TOPの企業
まずは、高配当株ポートフォリオのコアになる業界TOP企業への投資を検討しよう!
業界TOP3の実力は伊達じゃないよ!
業界の順位はかんたんには入れ替わらないし、たくさん利益を出せるということはその分配当金が増えるのも期待できるからね!
東証33業種の純利益TOP3から高配当株ポートフォリオの中心を担えると判断できた銘柄を48社ピックアップしたよ!
高配当株投資を始めたばかりの人でも聞いたことがある企業ばかりだね!
月3万円の配当金を得る為に必要な投資がいくらになるかは、この48社が割安な時にどれだけ投資できるかにかかっていると言っても過言じゃないよ!
この48社の分析データについては、下記の記事で毎月更新しているから是非参考にしてね!
②:どんどん高配当になっていく連続増配株
次に、配当金が増えて高配当株になっていく連続増配株への投資を考えるのがおすすめ!
増配によって配当金が増えれば、月3万円の配当金を得る為にいくらの投資が必要になるかが変わってくるからね!
永遠に連続増配が続いていく保証はないけど、少なくとも連続増配を続けてきた実績は信頼できるね!
利回りが3%以上&10期以上連続で増配をしている銘柄を44社ピックアップしたよ!
割安な連続増配銘柄に投資ができれば、より効率良く配当金を増やせるよ!
効率良く配当金を増やせれば、月3万円の配当金を得る為に必要になる投資額は減らすことができるね!
連続増配銘柄44社については、下記の記事で毎月分析データを更新しているから是非参考にしてね!
③:高配当株ポートフォリオの防御力を高める非減配株
次に、高配当株ポートフォリオの防御力を高めてくれる非減配株への投資を検討しようね!
理由は、数年に一度多くの銘柄が減配するような必ず経済ショックがやってくるからだよ!
こんな時に非減配株へ投資をしておけば、多くの銘柄が減配となる中で配当金を維持してくれる可能性が高いよ!
逆に、いくら利回りの良い銘柄へたくさん投資をしていても非減配株へ全く投資をしていないと、経済ショックでポートフォリオ全体の利回りが下がってしまう可能性が高まるね!
ポートフォリオ全体の利回りの低下は、月3万円の配当金を得るのに必要な投資額が増えてしまうことになるよ!
非減配を30期以上&利回り2.5%以上の銘柄を29社ピックアップしたよ!
業界TOP企業や連続増配銘柄は効率良く配当金を増やせるけど、減配が頻出するような経済ショック時に真価を発揮する非減配株もきちんとポートフォリオに組み込もうね!
月3万円の配当金を得る為にいくら必要になるかを考える際には、割安なタイミングで非減配株へ投資するのが重要だよ!
下記の記事で非減配株の割安感データを毎月更新しているから、是非参考にしてね!
【まとめ】高配当株で月3万円の配当金を得るのにいくら必要かは、利回り次第!
今回は、高配当株で月3万円の配当金を得るにはいくら必要かを解説したよ!
まとめると
・高配当株で月3万円の配当金を得るのにいくら必要かは利回り次第
・現実的な利回りで考えると、「900~1,500」万円は必要
・業界TOP3、連続増配株、非減配株を中心にポートフォリオを組むべき
日本の高配当株へ投資をしたいなら
・SBI証券
・マネックス証券
・楽天証券
この3つは絶対に必要になるから開設してね!
・株探
銘柄分析には株探プレミアムがおすすめ!
25年分の決算情報が一目で確認可能!
30日間無料で使えるから試してみてね!
SBI証券
☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!
マネックス証券
☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!
楽天証券
☑国内初の”リアルタイム単元未満株投資”を4月より開始予定!
☑取り扱い商品も順次拡大!
☑”楽天ポイント”で投資も可能!
株探プレミアム
☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!