株探プレミアムと四季報オンラインを比較|3ケ月使用したガチレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
株探プレミアムと四季報オンラインの比較
  • URLをコピーしました!

本記事でわかること

・株探プレミアムと四季報オンラインのどちらがおすすめか
・株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使ってみての徹底比較

つみたてちゃん

日本の高配当株へ投資をしたいなら
・SBI証券
・マネックス証券

・楽天証券
この3つは絶対に必要になるから開設してね!
・株探
銘柄分析には株探プレミアムがおすすめ!
25年分の決算情報が一目で確認可能!
30日間無料で使えるから試してみてね!

SBI証券

SBI証券

☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!

マネックス証券

マネックス証券

☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!

楽天証券

☑国内初の”リアルタイム単元未満株投資”を4月より開始予定!
☑取り扱い商品も順次拡大!
☑”楽天ポイント”で投資も可能!

株探プレミアム

株探プレミアム

☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!

目次

株探プレミアムと四季報オンラインを比較|3ケ月使用したガチレビュー

今回は、高配当株の有料分析ツールとして比較される株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使ってみたレビューを書いていくよ!

前提として、株探プレミアムと四季報オンライン(ベーシックプラン)を比較する記事だよ!

四季報オンライン(プレミアムプラン)は、月額料金が高すぎて私は検討すら出来なかったからプレミアムプランの使用感を知りたかった人の参考にはならないからごめんね!

【結論】有料会員を継続するなら株探プレミアム

株探プレミアム

株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使ってみて比較した結果、有料会員を続けるなら株探プレミアムとういうのが私の結論だよ!

理由は、シンプルに高配当株の分析ツールとして株探プレミアムの方が便利だったから!

四季報オンラインは、ベーシックプランだと情報量が少なくてお金を払う価値が感じられなかったな!

プレミアムプランになると解決されるけど、1か月5,500円(税込)は高すぎて私には払えない!

株探プレミアムの料金や評判について詳しく知りたい人は、下記の記事で詳しく解説してるから読んでみてね!

株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使ってみての徹底比較

株探プレミアムと四季報オンラインの比較表

実際に株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使った私が徹底比較をしていくよ!

比較①:料金面では、四季報オンライン

料金面の比較では、四季報オンラインの勝ちだよ!

株探プレミアムの料金プラン

株探プレミアムの料金プラン

株探プレミアムは、一番安くても月額2,460円(税込)の料金がかかるんだ!高いね!

ただ、30日間無料で使えるキャンペーンを開催してて、無料期間内に解約してもお金がかからないよ!

これはコンテンツに自信がある証拠だね!

とりあえず使ってみて合わなければ解約すればお金がかからないというのは、利用者にとってありがたいね!

四季報オンラインの料金プラン

四季報オンラインの料金プラン

四季報オンラインの有料会員プランは、一番安いと月額1,100円(税込)で使えるよ!

株探プレミアムの半額以下で使えるという点では、料金面では明らかに四季報オンラインの勝ちだね!

さらに年間契約すると割引されるので、より安く使うことができるよ!

ただ、株探プレミアムのように初月無料のようなサービスはないので、使ってみて合わなかったとしてもお金はかかってしまうよ!

比較②:スクリーニング(銘柄探索)面では、どちらもイマイチ

新規の投資先候補を探すためのスクリーニング面では、正直どちらもイマイチだから引き分け!

というよりも、マネックス証券の銘柄スカウターが優秀すぎる!(笑)

さらにマネックス証券の銘柄スカウターは、口座開設すれば誰でも無料で使えるからまだ口座開設していない人は絶対にした方がいいよ!

マネックス証券

☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!

有料ツールよりも優秀な無料ツールを使わない手はないからね!

比較③:銘柄分析面では、圧倒的に株探プレミアム

一番重要な部分!銘柄分析面では、株探プレミアムの圧勝だよ!

株探プレミアムの銘柄分析

ぼかしがかかっている部分は、有料会員になると見られるよ!

株探プレミアムと無料の差-1
株探プレミアムの銘柄分析

直近25期分が一目で確認できるのは超使いやすいね!

これだけではなく、業績が前期比でどうなのかがすぐに確認できる成長性という分析方法もあるよ!

株探プレミアムと無料の差-5
株探プレミアムの銘柄分析

ショック安時にどんな影響を受けたのか、順調に成長しているのかが一目で確認できるからこれも銘柄分析には超便利!

四季報オンラインの銘柄分析

まず、確認できる業績が直近10期分だからその時点で株探プレミアムには敵わないよ!

直近10期分ならIRBANKやバフェットコードでも確認できるからね!

良かった点は2つ!

1つ目は、会社四季報が確認できる点!

銘柄分析において非常に大事な資料で、有料会員にならないと見られない機能だよ!

新聞のような感じで1枚の画像に分析に必要なデータがぎっしりつまってるよ!

ただ、直近4回分しか確認できないんだ。。。ここも直近10期分確認できれば良かったんだけど。。。

2つ目は、四季報スコアという機能が見やすい点!

四季報スコア

銘柄ごとに6つの項目をスコア化してくれてるよ!この機能は無料会員でも見られるから、有料会員のメリットではないけどね!

四季報スコアは一目で優良銘柄かどうかが判断できるから良い機能だね!

これで決算期が直近20期分くらい確認できればなあ。。。

総合的に株探プレミアムの方が優秀!

3つの項目で比較した結果、1勝1敗1分という結果だったけど、最も重要な銘柄分析の部分で株探プレミアムの圧勝だったよ!

総合的に考えると、株探プレミアムの方が分析ツールとしては優秀だね!

どうしても会社四季報が確認したいという人以外は、現状四季報オンラインを選ぶ理由はないのかな!

ただ、あくまでも私が3ヶ月使い続けて感じたレビューだから、気になる人は自分で両方使ってみてね!

特に株探プレミアムは、30日間無料で使えるからお試しで使うにはうってつけだよ!

株探プレミアム

☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!

【再認識】高配当株投資において、銘柄分析は超重要

今回、株探プレミアムと四季報オンラインを比較して、改めて高配当株投資における銘柄分析の重要性を再認識したよ!

理由は、高配当株投資において最も大きなリスクが減配・無配当リスクで、そのリスクを下げるには銘柄分析が必要不可欠だから!

過去の業績推移や配当金推移が確認できればリスクの高い銘柄に投資する可能性を下げられるよね!

だから、きちんと銘柄分析をするのであれば、株探プレミアム・四季報オンラインのどちらを使ってもいいと思う!

そして、どちらの方がより良い分析ができるのかと聞かれれば株探プレミアムというのが私の結論だよ!

高配当株の銘柄分析方法がよくわからないという人は、下記の記事で詳しく解説しているから是非参考にしてね!

また、当ブログでは優良な高配当株銘柄についての分析記事を毎月更新しているよ!

日本を代表するTOP企業、連続増配企業、非減配企業が特におすすめだから、是非参考にしてね!

【まとめ】株探プレミアムVS四季報オンラインの比較は、株探プレミアムの勝ち

今回は、株探プレミアムと四季報オンラインの比較を解説したよ!

まとめると

・料金は四季報オンラインの方が安い
・分析ツールとしては、圧倒的に株探プレミアムの方が優秀
・マネックス証券の銘柄スカウターが優秀すぎる

つみたてちゃん

日本の高配当株へ投資をしたいなら
・SBI証券
・マネックス証券

・楽天証券
この3つは絶対に必要になるから開設してね!
・株探
銘柄分析には株探プレミアムがおすすめ!
25年分の決算情報が一目で確認可能!
30日間無料で使えるから試してみてね!

SBI証券

SBI証券

☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!

マネックス証券

マネックス証券

☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!

楽天証券

☑国内初の”リアルタイム単元未満株投資”を4月より開始予定!
☑取り扱い商品も順次拡大!
☑”楽天ポイント”で投資も可能!

株探プレミアム

株探プレミアム

☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次