株探プレミアムと四季報オンラインを比較|3ケ月使用したガチレビュー



日本株式の分析ツールとして、
株探プレミアムと四季報オンライン(ベーシック)で迷ってるんだけど
2つを比較してどちらがおすすめかな?



私は、株探プレミアムも四季報オンライン(ベーシック)両方とも使ったことがあるよ!
2つのサービスを比較して、どちらがおすすめか解説するね!
【結論】どちらか選ぶなら株探プレミアム





株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使ってみて比較した結果、有料会員を続けるなら株探プレミアムとういうのが私の結論だよ!



なんで?



理由は、主に下記の2つだよ!
①株探プレミアムの方が使いやすかった。
②株探プレミアムの方がコスパが良かった。



四季報オンラインのどこがおすすめできなかったの?



四季報オンラインは、ベーシックプランだと情報量が少なくてお金を払う価値が感じられなかったな!
プレミアムプランになると解決されるけど、1か月5,500円(税込)は高すぎて私には払えない!



なるほど。



株探プレミアムの料金や評判について詳しく知りたい人は、下記の記事で詳しく解説してるから読んでみてね!


株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使ってみての徹底比較



実際に株探プレミアムと四季報オンラインを3ケ月使った私が徹底比較をしていくよ!



株探プレミアムと四季報オンラインのどこを比較するの?



比較するのは、下記の3点だよ!
・料金面の比較
・スクリーニング(銘柄探し)の比較
・銘柄分析の比較
比較①:株探プレミアムと四季報オンラインの料金を比較



まずは、一番大事な料金面から株探プレミアムと四季報オンラインを比較するよ!



継続して使うには、お財布にやさしくないとね!



結論から言うと、料金面の比較では「四季報オンラインの勝ち」だよ!
株探プレミアムの料金プラン





株探プレミアムは、一番安くても月額2,460円(税込)の料金がかかるんだね。



そう、最低でも2,460円(税込)がかかってしまうね。
ただ、30日間無料で使えるキャンペーンを開催してて、無料期間内に解約してもお金がかからないよ!



とりあえず使ってみて合わなければ解約すればお金がかからないというのは、利用者にとってありがたいね!
四季報オンラインの料金プラン





四季報オンラインの有料会員プランは、一番安いと月額1,100円(税込)で使えるよ!



株探プレミアムの半額以下で使えるという点では、料金面では明らかに四季報オンラインの勝ちだね!



さらに年間契約すると割引されるので、より安く使うことができるよ!
ただ、株探プレミアムのように初月無料のようなサービスはないので、使ってみて合わなかったとしてもお金はかかってしまうよ!



株探プレミアムと四季報オンラインの比較
料金面では、四季報オンラインの勝ちだね!
比較②:株探プレミアムと四季報オンラインのスクリーニングを比較



次に、株探プレミアムと四季報オンラインのスクリーニングを比較するよ!



魅力的な投資先をどちらが探しやすいかを比較するってことだね!



スクリーニング面の比較は、「引き分け」だよ!
というよりも、マネックス証券の銘柄スカウターが優秀すぎる!(笑)
さらにマネックス証券の銘柄スカウターは、口座開設すれば誰でも無料で使えるからまだ口座開設していない人は絶対にした方がいいよ!
マネックス証券
☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!



ちなみに、つみたてちゃん的にどんなところがスクリーニングとしてはイマイチだったの?



株探プレミアムは、下記の画像がスクリーニングなんだけど、
「スクリーニング条件を自分で設定できない」ところがイマイチ!





なるほど、自分好みのスクリーニングができないのは確かにイマイチだね!



株探プレミアムのスクリーニングは、
「プレミアム会員じゃないと見られないスクリーニングが多い」
点がイマイチ!
※銀の鍵がベーシック限定・金の鍵がプレミアム限定





月額5,500円(税込)払わないと見られないスクリーニングは、確かにイマイチポイントだね!



うん、だけどマネックス証券の銘柄スカウターと併用して使うのであれば、どちらも便利なスクリーニングがあると思うよ!
ただ、スクリーニングを株探プレミアムか四季報オンラインどちらかで解決するのは、厳しいかな!
比較③:株探プレミアムと四季報オンラインの銘柄分析を比較



最後に、株探プレミアムと四季報オンラインの銘柄分析を比較するよ!



分析ツールとして、一番大事なポイントだね!



銘柄分析に比較は、「株探プレミアムの圧勝」だよ!
株探プレミアムの銘柄分析



ぼかしがかかっている部分は、有料会員になると見られるよ!
当期見込+直近24期分の決算情報が一目で確認できるよ!





直近25期分が一目で確認できるのは超使いやすいね!



これだけではなく、業績が前期比でどうなのかがすぐに確認できる成長性という分析方法もあるよ!





ショック安時にどんな影響を受けたのか、順調に成長しているのかが一目で確認できるからこれも銘柄分析には超便利!
四季報オンラインの銘柄分析



四季報オンライン(ベーシック)では、直近実績と業績2期予想しか確認できないよ!
※プレミアムでは、最大30年間が確認できるよ!
の銘柄分析.png)
の銘柄分析.png)



株探プレミアムは直近25期確認できるのに、四季報オンライン(ベーシック)はかなり物足りないね!



直近10期分ならIRBANKやバフェットコードでも確認できるからね!



株探プレミアムと四季報オンラインの比較
銘柄分析面では、株探プレミアムの圧勝だね!
3つのポイントを比較した結果、総合的に株探プレミアムがおすすめ



3つの項目で比較した結果、1勝1敗1分という結果だったけど、最も重要な銘柄分析の部分で株探プレミアムの圧勝だったよ!



総合的に考えると、株探プレミアムの方が分析ツールとしては優秀だね!



どうしても会社四季報が確認したいという人以外は、現状四季報オンラインを選ぶ理由はないのかな!
ただ、あくまでも私が3ヶ月使い続けて感じたレビューだから、気になる人は自分で両方使ってみてね!



特に株探プレミアムは、30日間無料で使えるからお試しで使うにはうってつけだね!
株探プレミアム
☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!
【再認識】高配当株投資において、銘柄分析は超重要



今回、株探プレミアムと四季報オンラインを比較して、改めて高配当株投資における銘柄分析の重要性を再認識したよ!



高配当株投資において最も大きなリスクが減配・無配当リスクで、そのリスクを下げるには銘柄分析が必要不可欠だもんね!



過去の業績推移や配当金推移が確認できればリスクの高い銘柄に投資する可能性を下げられるよ!



つまり、きちんと銘柄分析をするのであれば、株探プレミアム・四季報オンラインのどちらを使ってもいいってことだね!



そう、どちらの方がより良い分析ができるのかと聞かれれば株探プレミアムというのが私の結論だよ!
高配当株の銘柄分析方法がよくわからないという人は、下記の記事で詳しく解説しているから是非参考にしてね!





また、当ブログでは優良な高配当株銘柄についての分析記事を毎月更新しているよ!



日本を代表するTOP企業、連続増配企業、非減配企業が特におすすめだから、是非参考にしてね!






【まとめ】株探プレミアムVS四季報オンラインの比較は、株探プレミアムの勝ち
今回は、株探プレミアムと四季報オンラインの比較を解説したよ!
まとめると
・料金は四季報オンラインの方が安い
・分析ツールとしては、圧倒的に株探プレミアムの方が優秀
・マネックス証券の銘柄スカウターが優秀すぎる