
日本の高配当株へ投資をしたいなら
・SBI証券
・マネックス証券
この2つは絶対に必要になるから開設してね!
・株探
銘柄分析には株探プレミアムもおすすめ!
25年分の決算情報が一目で確認可能!
30日間無料で使えるから試してみてね!
SBI証券
☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!
マネックス証券
☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!
株探プレミアム
☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!
【高配当株の始め方】初心者でも5ステップでかんたん!
高配当株投資の始め方は、下記の通り5ステップでかんたんに始められるよ!


1ステップごとに順番に説明していくね!
STEP1:高配当株投資のメリット・デメリットを知る
ざっと、高配当株のメリット・デメリットを紹介するね!




高配当株には、素晴らしいメリットがある一方でデメリットがあることは、投資を始める前に知っておこうね!
特に伝えておきたいのは、高配当株投資は資産形成の効率面で明らかにインデックス投資に劣るよ!
とにかく効率的に未来の資産を増やしたい人には向いていない投資スタイルだから気を付けてね!
個人的には、インデックス投資+高配当株投資をすることで両方のいいとこどりができると考えているよ!
高配当株投資のメリット・デメリットについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事を読んでね!


STEP2:証券口座を開設する
記事の冒頭でも紹介したけど、高配当株を始めるには証券口座が絶対必要になるよ!
メイン口座として現状おすすめできるのは、ダントツSBI証券だよ!
SBI証券
☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!
サブ口座というか、口座開設している人なら誰でも使える銘柄スカウターという分析ツールが超優秀なのがマネックス証券だね!
マネックス証券
☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!
高配当株を始めるには絶対必要になるから、どちらも開設しておいてね!
STEP3:投資する高配当株を選ぶ(ポートフォリオを作る)
最低限の知識と準備が整ったので、実際に投資をする高配当株を選んでいくよ!
まずは、理想のポートフォリオ(投資する株の組み合わせ)を作っていくよ!
高配当株ポートフォリオを作る上で大事なポイントは3つ!
①分散投資をする!
②利回りを求めすぎない!
③景気敏感株とディフェンシブ株をバランス良く!
高配当株ポートフォリオの作り方については、下記の記事で詳しく解説してるよ!


最初は、日本を代表するTOP企業、毎年配当金が増える連続増配株、経済ショックでも減配しない非減配株を中心に選ぶのがおすすめだよ!
大型株、連続増配株、非減配株の分析情報を下記の記事で毎月更新してるから是非読んでみてね!






STEP4:銘柄分析をして割安株に投資をする
投資したい株が決まったら、分析をして割安な株に投資をしよう!
高配当株投資では、買った時よりも売る時の方が高かった時に得られる売却益(キャピタルゲイン)が狙いにくいので、株を買うタイミングが非常に大切だからね!
私は画像のように自分のポートフォリオ内にある高配当株はすべて毎月分析をして、割安感のある高配当株だけに投資をすることを徹底しているよ!








銘柄分析のツールとしては、マネックス証券“>マネックス証券の銘柄スカウターがおすすめだよ!
株探プレミアムは月額料金がかかるけど、25年分のデータが一目でわかる等、それだけの価値があるよ!
最初はお金をかけたくない人は、口座開設をすれば誰でも使えるマネックス証券の銘柄スカウターがおすすめ!
高配当株の分析方法については、下記の記事で詳しく解説しているよ!


STEP5:配当金を受け取りながら地道にコツコツ続ける
高配当株ポートフォリオもできて、銘柄分析をしながら割安株に投資をしていく、あとはもうコツコツひたすら続けていくだけだよ!
配当金には課税があるとか、インデックス投資より非効率だなんて意見もあるけど、実際に配当金がもらえる喜びに勝るものはないかなあ!
再投資してもいいし、使ってもいいし、使い道が自由な自分のお金だからね!
配当金がいついくら、どんな風にもらえるのか気になる人は、下記の記事を読んでみてね!


【要注意】これだけは守って欲しい高配当株投資のルール5選
ルール①:集中投資をしない


銘柄にほれ込んで少ない銘柄に集中投資をするのは絶対NGだよ!
理由は、高配当株には減配・無配リスクがあるからだよ!
上の画像のように2社にしか投資をしていないと、万が一そのうちの1社が無配になったら大ダメージを受けるよね!
リスクを抑える為にも分散投資を心がけて、集中投資をしないようにね!
ルール②:いきなりたくさん投資をしない
投資経験が浅いうちはいきなりたくさん投資をしないこと!
理由は、含み損への耐性が低くて損切してしまう可能性が高いからだよ!
例えば、株価3,000円の銘柄を100株買うのには300,000円必要なんだけど、翌日に2%株価が下落するとそれだけでー6,000円なんだ!
これが1株投資だと-60円の損失で済むんだよね!
同じ下落幅なのに精神的なダメージが全然違うでしょ?
現金で持っておくのは非効率だなんて意見はよくあるんだけど、投資経験が浅いうちはいきなりたくさん投資をしないこと!
今は単元未満株投資(1株から99株での投資)ができる環境だから、コツコツ投資していこうね!
ルール③:他人の資産や配当金と比較しない
他人の資産や配当金と比較しないこと!
大事なことは自分がしっかりと資産や配当金を積み上げることだからね!
SNSを見ていると、とんでもない入金力・資産・配当金を築き上げている人がいるよ!
そんな人たちを見ていると自分がすごくちっぽけに見えてくるんだけど、投資は誰かとの競争ではないから不必要だよ!
とにかくしっかりと自分と向き合って、自分の資産や配当金を積み上げること!
ルール④:経済ショックが来ても投資をやめない
経済ショックで株価が暴落しても投資をやめないこと!
私はまだリアルタイムで経済ショックによる株価暴落を体験したことがないんだけど、投資をやめてしまうとこれまで続けてきた投資が水の泡になってしまうよ!
過去のをチャート見ている限りでは、どんな経済ショックからも株式市場は立ち直ってるよね!
そして、暴落時こそ資産を増やすチャンスだったことも確認できるね!
暴落に買い向かうことは簡単ではないけど、過去の歴史を頼りに経済ショックが来ても投資をやめないこと!
ルール⑤:他人の意見を鵜呑みにして投資をしない
最後に他人の意見を鵜呑みにして投資をしないこと!
これは私の意見や分析データも同じからね!
理由は、投資は自己責任で損失が出ても誰も責任を取ってくれないから!
おすすめ銘柄みたいな情報を見つけて参考にするのはいいけど、しっかりと自分で分析をして納得ができた時だけ投資をすること!
【まとめ】高配当株は始め方が重要!銘柄選定と分析をしっかり!
当ブログでは、日本の優良銘柄を中心に毎月分析情報を更新しているよ!
銘柄分析だけでなく、投資ノウハウや便利なツールについてのレビューも書いていくから是非ブックマークして参考にしてね!
高配当株投資を始めようと思った人は是非下記の口座を開設して、30日無料で使える株探プレミアムを使って銘柄分析を始めてみてね!



日本の高配当株へ投資をしたいなら
・SBI証券
・マネックス証券
この2つは絶対に必要になるから開設してね!
・株探
銘柄分析には株探プレミアムもおすすめ!
25年分の決算情報が一目で確認可能!
30日間無料で使えるから試してみてね!
SBI証券
☑国内株式個人取引シェアナンバーワン!
☑S株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑メイン口座として絶対に開設すべき証券口座!
マネックス証券
☑ワン株(単元未満株)買付手数料無料!
☑取り扱い商品も豊富!(IPOも充実)
☑口座開設すれば誰でも使える”銘柄スカウター”が超優秀!
株探プレミアム
☑30日間無料で使えるよ!
☑直近25年分決算データが一目で確認可能!
☑各企業の決算修正履歴も確認可能!